
■リユース食器でごみ減量!


お祭りやイベントごみの約6割〜7割は使い捨て容器。
お祭りやコンサート、スポーツ観戦といったイベント会場では、使い捨て容器の利用が主流となっています。ごみを減らして環境に配慮したイベントにするためには、まず(1)発生抑制(リデュース)、(2)再使用(リユース)、(3)再生利用(リサイクル)の優先順位で対策を推進することが求められています。
リデュース、リユースの取り組みの一つであるリユース食器は、使い捨て容器に替えて導入する繰り返し洗って再使用(リユース)する食器を総称しています。

■ こんなところで使われています!
みなさんのご寄付などで制作されたリユース食器は、関西を中心としたさまざまなところで活用させていただきます。
☆祗園祭ごみゼロ大作戦
http://www.gion-gomizero.jp/
日本三大祭のひとつである、祗園祭。祇園祭の山場となる山鉾巡行前の宵山行事期間中は、多くの夜店・屋台が四条烏丸を中心に広範囲で立ち並び、国内外から多くの来場者が訪れます。しかし、来場者数に比例して課題となるのが廃棄物であり、以前に比べ散乱ごみなどは減ったものの、可燃ごみの量は増える一方で、環境負荷が大きくかかっている現状でした。そこで導入されたのがリユース食器!2014年度は約4割の燃やすごみの減量につながり、大きな話題となりました!
|